お知らせ NEWS&TOPICS
▶2019/05/17
				
		ニコン、Zシリーズの「瞳AF」対応ファームウェア
				ミラーレスカメラZ 7およびZ 6の最新ファームウェア(Ver.2.0)
狙った瞳を逃さない。高精度な「瞳AF」新搭載!
人物の瞳を検出して瞳にピントを合わせやすくする「瞳認識」※1を搭載。 複数の瞳を検出した場合は、ピントを合わせたい瞳を選べます ※2。ポート レートやストリートでの撮影などで、顔の手前に障害物がある場合や動きのある人物でも、しっかりと瞳にピントを合わせます。「瞳AF」は、NIKKOR Fレンズ装着時 ※3も使用可能です。
静止画撮影、オートエリアAF(AF-S、AF-C)時。
ファインダー撮影時にも選択可能。AF-C時はシャッターボタン半押し中でも選択可能。
マウントアダプター FTZ(別売)併用。
暗い場所でもより安心。AF 性能を一段と強化!
AFの低輝度側検出限界値 ※1が、Z 7は−1 EVから−2 EVに、Z 6は−2 EVから−3.5 EVに拡張。より暗いシーンでも、迅速なAF撮影が可能です。「ローライトAF」も、Z 6は−6 EVまで拡張 ※2され、他のフルサイズミラーレスカメラでは不可能な暗さでもAFで撮影できます ※3。
※1
ISO 100、f/2.0レンズ使用時、常温20℃、静止画 AF-S時。
※2
Z 7は−4 EVのままとなります。
※3
Z 6。2019年5月16日現在、f/2.0レンズ使用、常温20℃、静止画、ローライトAFオン時、ニコン調べ。
全コマ露出追従。高速連続撮影(拡張)が大幅に進化!
高速連続撮影(拡張)※1で、AEもAF同様すべての撮影コマで追従。明るさが変化するシーンでも、すべての撮影コマでピントが合った適正露出の画像が得られます。これによりZ 6は、AF/AE追従で最速の連続撮影が可能なフルサイズミラーレスカメラとなりました ※2。
※1
Z 7:最大約9コマ/秒、Z 6:最大約12コマ/秒。
※2
メカシャッター使用時。2019年5月16日現在、ニコン調べ。
これからも進化し続けるZシリーズ!
新規格メモリーカード「CFexpress」※、4K UHD 動画とフル HD 動画のRAW 動画出力に対応するアップデート用ファームウェアも今後公開予定。これからも、お客さまの創作意欲を刺激する次世代の映像体験を提供し 続けます。
※
CFexpress は CFA(CompactFlash Association)の商標です。
			狙った瞳を逃さない。高精度な「瞳AF」新搭載!
人物の瞳を検出して瞳にピントを合わせやすくする「瞳認識」※1を搭載。 複数の瞳を検出した場合は、ピントを合わせたい瞳を選べます ※2。ポート レートやストリートでの撮影などで、顔の手前に障害物がある場合や動きのある人物でも、しっかりと瞳にピントを合わせます。「瞳AF」は、NIKKOR Fレンズ装着時 ※3も使用可能です。
静止画撮影、オートエリアAF(AF-S、AF-C)時。
ファインダー撮影時にも選択可能。AF-C時はシャッターボタン半押し中でも選択可能。
マウントアダプター FTZ(別売)併用。
暗い場所でもより安心。AF 性能を一段と強化!
AFの低輝度側検出限界値 ※1が、Z 7は−1 EVから−2 EVに、Z 6は−2 EVから−3.5 EVに拡張。より暗いシーンでも、迅速なAF撮影が可能です。「ローライトAF」も、Z 6は−6 EVまで拡張 ※2され、他のフルサイズミラーレスカメラでは不可能な暗さでもAFで撮影できます ※3。
※1
ISO 100、f/2.0レンズ使用時、常温20℃、静止画 AF-S時。
※2
Z 7は−4 EVのままとなります。
※3
Z 6。2019年5月16日現在、f/2.0レンズ使用、常温20℃、静止画、ローライトAFオン時、ニコン調べ。
全コマ露出追従。高速連続撮影(拡張)が大幅に進化!
高速連続撮影(拡張)※1で、AEもAF同様すべての撮影コマで追従。明るさが変化するシーンでも、すべての撮影コマでピントが合った適正露出の画像が得られます。これによりZ 6は、AF/AE追従で最速の連続撮影が可能なフルサイズミラーレスカメラとなりました ※2。
※1
Z 7:最大約9コマ/秒、Z 6:最大約12コマ/秒。
※2
メカシャッター使用時。2019年5月16日現在、ニコン調べ。
これからも進化し続けるZシリーズ!
新規格メモリーカード「CFexpress」※、4K UHD 動画とフル HD 動画のRAW 動画出力に対応するアップデート用ファームウェアも今後公開予定。これからも、お客さまの創作意欲を刺激する次世代の映像体験を提供し 続けます。
※
CFexpress は CFA(CompactFlash Association)の商標です。















